• トップ
  • 会員専用ページ(事務局からのお知らせ)

公益社団法人全日本不動産協会 兵庫県本部

会員専用ページ(事務局からのお知らせ)

【会員の皆様へ】兵庫県:建築確認の手続、建築基準の特例等を定める規則の一部を改正する規則の交付

2024/03/29-
令和6年3月29日付け兵庫県公報第17号外にて、
建築確認の手続、建築基準の特例等を定める規則の一部を改正する規則の公布がなされましたので、
以下の通りご案内いたします。
なお、施行日は令和6年4月1日です。(一部は令和7年4月1日)
建築関係団体宛通知文
令和6年3月29日付け兵庫県公報の写し
新旧対照表

【会員の皆様へ】(豊岡市)市有財産売却の媒介依頼のお知らせ 旧高橋小学校

2024/03/28-
豊岡市より市有財産売却の媒介依頼がありましたのでお知らせいたします。
媒介依頼がありました物件については、以下をご確認ください。

市有財産売却の媒介依頼書(旧高橋小学校)
旧高橋小学校の活用事業者を募集します

豊岡市との市有財産媒介制度の事務取扱要綱は、以下をご確認ください。
豊岡市市有財産売却の媒介に関する事務取扱要綱
豊岡市媒介制度 業務の流れ
--------------------------------------------
上記の募集につきまして豊岡市より変更のお知らせがございました。(R6.7.24)
R6.7.19(金)より、随時募集に切り替え、継続して公募型プロポーザルを実施しております。

応募のために必要な実施要領等は、下記のURLにてご確認ください。
※該当する学校名を選択してください。
https://www.city.toyooka.lg.jp/shisei/shiyuzaisan/1018914/1018970/index.html

詳細につきましては、
旧高橋小学校利活用事業 公募型プロポーザル様式集(随時募集)旧高橋小学校利活用事業 公募型プロポーザル実施要領 (随時募集)をご確認ください。

【所管課】
豊岡市役所 行政管理部 資産活用課
豊岡市中央町2番4号 豊岡市役所本庁舎3階
TEL:(0796)21-9129
Eメール:shisan@city.toyooka.lg.jp

よろしくお願いいたします。

【会員の皆様へ】滋賀県 浸水警戒区域の指定に伴う宅地建物取引時における情報の提供いついて

2024/03/28-
滋賀県理事より標記の件について、案内が届きました。
会員への周知案内文書
浸水警戒区域の所在地

【会員の皆様へ】神戸市 水防法に基づく高潮ハザードマップについて

2024/03/28-
神戸市より、水防法に基づく高潮ハザードマップの公表の準備ができたとのお知らせが届きました。

神戸市情報マップ「高潮ハザードマップ(想定最大高潮)」で
令和6年4月1日より閲覧可能となります。
https://www2.wagmap.jp/kobecity/PositionSelect?mid=113

案内文書「水防法に基づく高潮ハザ-ドマップの公表について」

【会員の皆様へ】新婚・子育て世帯の住宅・住環境づくりについて

2024/03/27-
兵庫県まちづくり部住宅政策課から、標題の件について、会員業者様への周知依頼がありましたので、以下の通りご案内いたします。

兵庫県では、令和6年度より、県営住宅と民間住宅の両面から、安心して子育てができる住宅・住環境づくりを進めることとなりました。
詳細は「新婚・子育て世帯の住宅・住環境づくり」チラシ取組内容をご覧ください。

【お問い合わせ先】
 兵庫県 まちづくり部 住宅政策課 住宅政策班
 TEL:078-362-3581

兵庫県パートナーシップ制度のご案内

2024/03/26-
兵庫県より、令和6年4月1日から開始されるパートナーシップ制度の周知依頼がありましたので、以下の通りご報告致します。
パートナーシップ制度の運用開始について(ご案内)
・兵庫県パートナーシップ制度PRチラシ https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf06/documents/partnershipchirashi2.pdf

【会員の皆様へ】土砂災害特別警戒区域の指定の改正及び解除について(通知)

2024/03/26-
兵庫県土木部砂防課より、標記の件について通知がありましたので、下記にお知らせいたします。

通知一式
・兵庫県公報(令和6年3月26日第501号)
 ➡ https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk32/koho/documents/20240326t.pdf

【会員の皆様へ】賃貸の仲介業務における預り金の返還について

2024/03/13-
早速ですが、宅建業を管轄する兵庫県まちづくり部建築指導課土地対策班から、
標題の件について、会員業者様への周知依頼が参りましたので、以下の通りご連絡いたします。

例年、受験シーズンになると、新たに一人暮らしを始めようとする学生が
賃貸借契約の際のトラブルに遭う事例が見られることから、
当課ではの賃貸借契約の基礎知識をまとめたチラシ(これから一人暮らしを始めるみなさんへ)を作成し、
県内各大学に配布・啓発しております。

しかしながら、本年度、宅建業法所管課には学生及びその保護者から相談の電話が相次いでおり、
特に契約前の預かり金の返還についてのトラブルが多く見受けられます。

宅地建物取引業者が、取引先の相手方等からの契約の申込みの撤回に際し、既に受領した預り金を返還することを拒むことは宅地建物取引業法違反です。
(宅地建物取引業法:第四十七条の二第3項及び同法施行規則第十六条の十一第二号)

以上、よろしくお願いいたします。

「全日兵庫県本部からのお知らせ」№189

2024/03/07-
本日、会員の皆様にFAX送信いたしました「全日兵庫県本部からのお知らせ№189」のご案内です。

お知らせの内容は、
①廃業をお考えの方、退会手続きはお早めに!!
②年会費の納入を口座引き落としにされている方へ
③メールアドレス登録ご協力のお願い
④令和6年度定時総会開催日程のご案内(代議員の方へ)
⑤宅地建物取引士証について
⑥登録講習(宅建試験5問免除)について
⑦web入会申込実施中!
⑧各種手続きの窓口(事務局)のご案内

以上についてのお知らせです。
詳しくは、全日兵庫県本部からのお知らせ№189をご確認下さい。

【不動産流通推進センター】「フォローアップカレッジ2024」 会員募集のご案内

2024/02/29-
(公財)不動産流通推進センターより、「フォローアップカレッジ2024」 会員募集の案内がありました。

「フォローアップカレッジ2024」とは、重要事項説明・取引の安全確保・賃貸実務・建築・自然災害など、明日の業務に役立つ内容の約30講座を年間料金でお得に受講できる会員制度です。
推進センターの強みは豪華な講師陣。第一線で活躍し、講師経験も豊富な実務家・弁護士・建築士などによる講座は受講者から高い評価をいただいています。

【サービス内容】
  1,フォローアップ研修30講座を年間4万円で受講し放題!
  2,不動産研修動画「ザ・ライブラリー」約20テーマを見放題!
  3,2023年度に開催されたフォローアップ研修のうち、厳選5本の動画を視聴可能!
  4,単位制度による2つのメリット!
    ・メリット1 表彰・優秀表彰
    ・メリット2 第9回宅建マイスター認定試験の受験メリット

◆会員料金 新規会員:40,000円(税込)
◆会員期間 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月)
◆募集期間 受付中~2024年6月30日(日)
◆お申込み ホームページ https://www.retpc.jp/fup/pages/college

各種割引あり(宅建マイスター・公認 不動産コンサルティングマスター 割引、継続会員割引、法人一括利用割引。詳細はホームページで確認いただけます。)
※2024年度は2023年度までの「A会員」「動画会員」のカテゴリーがなくなり、一つの会員に統一されました。

詳細は「フォローアップカレッジ2024」 会員募集のご案内をご覧ください。

【お問い合わせ先】
(公財)不動産流通推進センター フォローアップカレッジ係
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-30 サウスヒル永田町 8階
Mail:followup@retpc.jp
TEL:03-5843-2078(平日11:00~15:00、毎月第一、第三、第五金曜を除く)
Page Top