公益社団法人全日本不動産協会 兵庫県本部
会員専用ページ(事務局からのお知らせ)
公益社団法人全日本不動産協会兵庫県本部 代議員選挙公示
2025/03/19-
公益社団法人全日本不動産協会兵庫県本部代議員選挙の実施を次の通り公示します。
立候補受付期間:令和7年3月19日(水)~ 令和7年3月26日(水)
公示文書については以下のファイルをご確認下さい。
地方本部代議員選挙の公示(全日)
立候補される方は、以下の「地方本部代議員立候補届出書」に必要事項を記入し、以下の「推薦状」等を添付の上、必ず立候補受付期間内に所属支部まで持参・郵送・メール送付のいずれかの方法で届出して下さい。
地方本部代議員立候補届出様式
推薦状様式(全日)
万が一、立候補された後、立候補を辞退される場合は、以下の書式にて届出下さい。
地方本部代議員立候補辞退届出様式(全日)
立候補受付期間:令和7年3月19日(水)~ 令和7年3月26日(水)
公示文書については以下のファイルをご確認下さい。
地方本部代議員選挙の公示(全日)
立候補される方は、以下の「地方本部代議員立候補届出書」に必要事項を記入し、以下の「推薦状」等を添付の上、必ず立候補受付期間内に所属支部まで持参・郵送・メール送付のいずれかの方法で届出して下さい。
地方本部代議員立候補届出様式
推薦状様式(全日)
万が一、立候補された後、立候補を辞退される場合は、以下の書式にて届出下さい。
地方本部代議員立候補辞退届出様式(全日)
公益社団法人不動産保証協会兵庫県本部 代議員選挙公示
2025/03/19-
公益社団法人不動産保証協会兵庫県本部代議員選挙の実施を次の通り公示します。
立候補受付期間:令和7年3月19日(水)~ 令和7年3月26日(水)
公示文書については以下のファイルをご確認下さい。
地方本部代議員選挙の公示(保証)
立候補される方は、以下の「地方本部代議員立候補届出書」に必要事項を記入し、以下の「推薦状」等を添付の上、必ず立候補受付期間内に全日の所属支部まで持参・郵送・メール送付のいずれかの方法で届出を行ってください。
地方本部代議員立候補届出様式(保証)
推薦状様式(保証)
万が一、立候補された後、立候補を辞退される場合は、以下の書式にて届出下さい。
地方本部代議員立候補辞退届出様式
立候補受付期間:令和7年3月19日(水)~ 令和7年3月26日(水)
公示文書については以下のファイルをご確認下さい。
地方本部代議員選挙の公示(保証)
立候補される方は、以下の「地方本部代議員立候補届出書」に必要事項を記入し、以下の「推薦状」等を添付の上、必ず立候補受付期間内に全日の所属支部まで持参・郵送・メール送付のいずれかの方法で届出を行ってください。
地方本部代議員立候補届出様式(保証)
推薦状様式(保証)
万が一、立候補された後、立候補を辞退される場合は、以下の書式にて届出下さい。
地方本部代議員立候補辞退届出様式
【神戸市】閲覧および固定資産課税台帳登録事項証明書等の事前申請受付のご案内
2025/03/17-
神戸市行財政局税務部固定資産税企画課より、ご案内がありましたので、お知らせいたします。
3/19(水)より、令和7年度固定資産課税台帳登録事項証明書の事前申請を受付いたします。
詳細は固定資産課税台帳登録事項証明書事前申請をご確認お願いいたします。
3/19(水)より、令和7年度固定資産課税台帳登録事項証明書の事前申請を受付いたします。
詳細は固定資産課税台帳登録事項証明書事前申請をご確認お願いいたします。
【不動産流通推進センター】「フォローアップカレッジ2025」 会員募集のご案内
2025/03/11-
(公財)不動産流通推進センターより、「フォローアップカレッジ2025」 会員募集の案内がありました。
「フォローアップカレッジ2025」とは、不動産業務に関する講座を年間料金40,000円でお得に受講できる制度です。「フォローアップ研修」に加え、今年度から「スペシャリティ講座」が加わり、幅広いテーマで充実したラインナップとなりました。
詳細はフォローアップカレッジ2025会員募集開始のご案内をご覧ください。
【お問い合わせ先】
(公財)不動産流通推進センター フォローアップ研修・カレッジ係
TEL:03-5843-2078(平日11:00~15:00、毎月第1、第3、第5金曜を除く)
Mail:followup@retpc.jp
「フォローアップカレッジ2025」とは、不動産業務に関する講座を年間料金40,000円でお得に受講できる制度です。「フォローアップ研修」に加え、今年度から「スペシャリティ講座」が加わり、幅広いテーマで充実したラインナップとなりました。
詳細はフォローアップカレッジ2025会員募集開始のご案内をご覧ください。
【お問い合わせ先】
(公財)不動産流通推進センター フォローアップ研修・カレッジ係
TEL:03-5843-2078(平日11:00~15:00、毎月第1、第3、第5金曜を除く)
Mail:followup@retpc.jp
神戸市環境局「仲介・管理物件等入居者への家庭ごみの出し方ルール啓発」のお願い
2025/02/25-
神戸市環境局より、神戸市内の賃貸住宅を仲介・管理される皆様へ、入居者向けの家庭ごみの出し方ルールの啓発をお願いさせていただきます。
皆様には日頃からルール啓発にご協力いただいておりますが、「ごみ出しマナーが守られていない」「クリーンステーションの掃除等管理に協力してくれない」といったご意見が地域団体等の方々から本市に寄せられています。
ごみ出しルールを守ることは、近隣住民や地域住民との関係を円滑にする上で大切なルールとなりますので、契約時または入居時に、入居者の皆様にごみ出しルールをご案内いただきますようお願いいたします。
本ページにごみ出しルール啓発物のご案内と啓発物希望FAX送信票を掲載いたしますので、内容をご確認の上、啓発物の必要部数や送付先等をご記入いただきFAXいただければ、神戸市環境局から送付いたします。
今後とも引き続き、ごみ出しルール啓発にご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
(参考)神戸市ホームページ・家庭ごみの啓発物:
https://www.city.kobe.lg.jp/a04164/kurashi/recycle/gomi/dashikata/book.html
(参考)外国人向けごみ出しルール情報
https://www.city.kobe.lg.jp/a04164/kurashi/recycle/gomi/gaikokujin.html
【お問合せ先】
神戸市環境局業務課 適正排出担当
TEL : 078-595-6144(8:45~17:30 土・日・祝定休)
FAX : 078-595-6246
【資料】
家庭ごみの出し方ルール啓発について
「啓発物希望FAX送信票」
【資料】ごみと資源出し方のルールチラシ
皆様には日頃からルール啓発にご協力いただいておりますが、「ごみ出しマナーが守られていない」「クリーンステーションの掃除等管理に協力してくれない」といったご意見が地域団体等の方々から本市に寄せられています。
ごみ出しルールを守ることは、近隣住民や地域住民との関係を円滑にする上で大切なルールとなりますので、契約時または入居時に、入居者の皆様にごみ出しルールをご案内いただきますようお願いいたします。
本ページにごみ出しルール啓発物のご案内と啓発物希望FAX送信票を掲載いたしますので、内容をご確認の上、啓発物の必要部数や送付先等をご記入いただきFAXいただければ、神戸市環境局から送付いたします。
今後とも引き続き、ごみ出しルール啓発にご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
(参考)神戸市ホームページ・家庭ごみの啓発物:
https://www.city.kobe.lg.jp/a04164/kurashi/recycle/gomi/dashikata/book.html
(参考)外国人向けごみ出しルール情報
https://www.city.kobe.lg.jp/a04164/kurashi/recycle/gomi/gaikokujin.html
【お問合せ先】
神戸市環境局業務課 適正排出担当
TEL : 078-595-6144(8:45~17:30 土・日・祝定休)
FAX : 078-595-6246
【資料】
家庭ごみの出し方ルール啓発について
「啓発物希望FAX送信票」
【資料】ごみと資源出し方のルールチラシ
【会員の皆様へ】(住宅金融支援機構)「JHF近畿通信(第25号)」「【フラット35】2025年度制度改正のお知らせ」のご案内
2025/02/06-
住宅金融支援機構より、「JHF近畿通信第25号」および「【フラット35】2025年度制度改正」チラシが配信されましたのでお知らせいたします。
ぜひご一読ください。
*JHF近畿通信(第25号)
*【別紙】
*【フラット35】2025年度制度改正のお知らせ
《住宅金融支援機構》 https://www.jhf.go.jp/
【フラット35】 https://www.flat35.com/index.html
ぜひご一読ください。
*JHF近畿通信(第25号)
*【別紙】
*【フラット35】2025年度制度改正のお知らせ
《住宅金融支援機構》 https://www.jhf.go.jp/
【フラット35】 https://www.flat35.com/index.html
【会員の皆様へ】2025年度登録講習のご案内
2025/02/06-
2025年度「登録講習」のTRA会員割引の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては、2025登録講習ー住宅新報特別割引をご確認ください。
●㈱住宅新報社「宅建登録講習」
一般受講料 17,600円 → TRA会員特別割引受講料 9,900円
申込フォームの協会名欄に「TRA」、コード欄に「2571」と入力してお申込みください。
詳細は、お電話(03-6403-7810)までお問合せください。
詳細につきましては、2025登録講習ー住宅新報特別割引をご確認ください。
●㈱住宅新報社「宅建登録講習」
一般受講料 17,600円 → TRA会員特別割引受講料 9,900円
申込フォームの協会名欄に「TRA」、コード欄に「2571」と入力してお申込みください。
詳細は、お電話(03-6403-7810)までお問合せください。
【会員の皆様へ】宅地建物取引業免許申請等手続の電子申請開始のお知らせ
2025/01/28-
令和7年1月20日(月曜日)から、宅地建物取引業の手続について、
国土交通省手続業務一貫処理システム(eMLIT)により
電子申請の受付が開始されましたのでお知らせいたします。
なお従前どおり紙申請も受付けております。
電子申請をされる際は、事前に管轄支部までその旨をご連絡ください。
電子申請可能である手続き、また詳細については
兵庫県ホームページhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/ks29/wd22_000000015.html
にてご確認ください。
大臣免許に関する申請手続きについては、
各免許行政庁(地方整備局等)へお問い合わせください。
システムに関する問合せ先(協会ではシステムの操作についてお答えすることはできません。)
① 電話による問合せ 03-4577-9227(受付時間 営業日の8:00-18:15)
② メールによる問合せ helpdesk@e-mlit.mlit.go.jp
③ eMLITの問合せフォーム システム上から問合せください。
国土交通省手続業務一貫処理システム(eMLIT)により
電子申請の受付が開始されましたのでお知らせいたします。
なお従前どおり紙申請も受付けております。
電子申請をされる際は、事前に管轄支部までその旨をご連絡ください。
電子申請可能である手続き、また詳細については
兵庫県ホームページhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/ks29/wd22_000000015.html
にてご確認ください。
大臣免許に関する申請手続きについては、
各免許行政庁(地方整備局等)へお問い合わせください。
システムに関する問合せ先(協会ではシステムの操作についてお答えすることはできません。)
① 電話による問合せ 03-4577-9227(受付時間 営業日の8:00-18:15)
② メールによる問合せ helpdesk@e-mlit.mlit.go.jp
③ eMLITの問合せフォーム システム上から問合せください。
【会員の皆様へ】(兵庫県警察)サイバーセキュリティフォーラムのご案内(お知らせ)
2025/01/28-
兵庫県警察より、「サイバーセキュリティフォーラム2025 in Kobe」開催のご案内が届きましたので、お知らせいたします。
詳しくは以下のチラシやHPをご覧ください。
*(チラシ)サイバーセキュリティフォーラム 2025 in Kobe
「サイバーセキュリティフォーラム2025 in Kobe」
【開催日時】
令和7年2月5日(水)午後2時00分~午後4時30分
【開催場所】
神戸市中央区下山手通5丁目6番24号
兵庫県看護協会2階 ハーモニーホール
【開催形式】
集合形式
【募集人数・参加費】
200人・参加費無料
【内容】
1 開会挨拶と現状説明(兵庫県警)
2 講師の講義
① 「完璧なセキュリティが不可能なら、いったいどうすれば良いのか」
株式会社アスタリスク・リサーチ 取締役 岡田良太郎 氏
② 「PSIRTの取り巻く環境に関して」
GMOサイバーセキュリティbyイエラエ株式会社
上席執行役員 林 彦博氏
③ 「FSIRT構築の取り組み」
住友ゴム工業株式会社
サイバーセキュリティ戦略統括部長 松本修平 氏
④ パネルディスカッション
三木剛氏(GSX取締役)、須藤龍也氏(日本経済新聞)
岡田良太郎氏、林彦博氏、松本修平氏
3 質疑応答
4 閉会挨拶
【申込方法】
兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)
↓
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1736228602498
兵庫県警察サイバーセンターサイバー情報発信室ホームページ
〈イベント情報等〉
↓
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/cyber/event/index.htm
【申込期限】
令和7年2月4日(火)
【お問い合わせ先】
兵庫県サイバー犯罪対策ネットワーク事務局
兵庫県警察サイバーセキュリティ・捜査高度化センターサイバー企画課
TEL:078-341-7441(内線2966)
詳しくは以下のチラシやHPをご覧ください。
*(チラシ)サイバーセキュリティフォーラム 2025 in Kobe
「サイバーセキュリティフォーラム2025 in Kobe」
【開催日時】
令和7年2月5日(水)午後2時00分~午後4時30分
【開催場所】
神戸市中央区下山手通5丁目6番24号
兵庫県看護協会2階 ハーモニーホール
【開催形式】
集合形式
【募集人数・参加費】
200人・参加費無料
【内容】
1 開会挨拶と現状説明(兵庫県警)
2 講師の講義
① 「完璧なセキュリティが不可能なら、いったいどうすれば良いのか」
株式会社アスタリスク・リサーチ 取締役 岡田良太郎 氏
② 「PSIRTの取り巻く環境に関して」
GMOサイバーセキュリティbyイエラエ株式会社
上席執行役員 林 彦博氏
③ 「FSIRT構築の取り組み」
住友ゴム工業株式会社
サイバーセキュリティ戦略統括部長 松本修平 氏
④ パネルディスカッション
三木剛氏(GSX取締役)、須藤龍也氏(日本経済新聞)
岡田良太郎氏、林彦博氏、松本修平氏
3 質疑応答
4 閉会挨拶
【申込方法】
兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)
↓
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1736228602498
兵庫県警察サイバーセンターサイバー情報発信室ホームページ
〈イベント情報等〉
↓
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/cyber/event/index.htm
【申込期限】
令和7年2月4日(火)
【お問い合わせ先】
兵庫県サイバー犯罪対策ネットワーク事務局
兵庫県警察サイバーセキュリティ・捜査高度化センターサイバー企画課
TEL:078-341-7441(内線2966)
【会員の皆様へ】入居差別解消について
2025/01/22-
- 前へ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 次へ>