• トップ
  • 会員専用ページ(事務局からのお知らせ)

公益社団法人全日本不動産協会 兵庫県本部

会員専用ページ(事務局からのお知らせ)

【会員の皆様へ】(募集開始のお知らせ)令和6年度所有者不明土地等対策モデル事業について

2024/07/01-
兵庫県用地部用地企画課より、標記の件について通知が届きましたので、お知らせいたします。

令和6年度も、所有者不明土地等対策モデル事業の募集が開始され、
国土交通省HPに募集要項等が公開されています。
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00086.html

地域で所有者不明土地や低未利用土地対策に取り組む以下の方々が補助対象となり、
今年度の補助の額は、1団体あたり200万(税込)以内です。
・特定非営利活動法人、一般社団法人、一般財団法人、民間事業者
・大学、専門家等により構成される協議会等
・地方公共団体
・推進法人
詳細は上記HP及び以下のPDFをご確認ください。

【報道発表】地域での所有者不明土地等の対策への先導的な取組を支援します!
【募集要項】令和6年度所有者不明土地等対策モデル事業

【会員の皆様へ】土砂災害警戒区域等の指定の改正及び解除について(通知)

2024/07/01-
兵庫県土木部砂防課より、標記の件について通知が届きましたので、お知らせいたします。
詳細につきましては、下記PDFをご覧ください。

【抜粋】兵庫県公報(令和6年6月28日第527号)
(通知)土砂災害警戒区域指定について(宝塚市)
(通知)土砂災害警戒区域改正、土砂災害特別警戒区域解除について(神戸市)

【不動産流通推進センター】「不動産コンサルティングの重要性と役割をテーマにした講演会」開催について

2024/06/21-
公益財団法人不動産流通推進センターより、7月24日(水)開催の「不動産コンサルティングの重要性と役割をテーマにした講演会」開催について連絡がありましたので、お知らせいたします。
詳細は添付のPDFファイルおよびホームページをご参照ください。

《ニュースリリース》
 *「不動産コンサルティングの重要性と役割をテーマにした講演会」 開催案内
《不動産流通推進センターホームページ》
 https://www.retpc.jp/

【神戸市内の会員の皆様へ】神戸市より水道局ポータルサイト「お客様サポート」のご案内

2024/06/14-
神戸市より、水道局ポータルサイト「お客様サポート」のご案内です。

神戸市では、水道のご利用・中止はインターネットでのお手続きが可能です。
また、お客様の多様なライフスタイルに対応したサービスを提供するため、水道局ポータルサイト「お客様サポート」を開設しています。
様々な機能をご利用いただけますので、お引越しをされた方等への周知にご協力をお願いいたします。

○主なサービス
・水道の使用開始・中止のお手続き
・ご使用水量・料金のお知らせ
・ご使用水量・料金の推移の確認
・クレジットカード支払いの申し込み・変更

○お客様サポートの詳細は以下のURLからご確認ください。
https://kobe-wb.jp/customer_support/

〇ご案内チラシ
 水道局ポータルサイト「お客様サポート」のご案内
※会員の方でチラシの配布をご希望の方は、以下の連絡先へご連絡いただければ、郵送いたします。必要部数、郵送先についてメールでご連絡ください。
  【連絡先】kobewb_uketsuke@office.city.kobe.lg.jp
  
○問い合わせ先
神戸市水道局営業課 堀・畑
電話番号:(078)945-7528

【会員の皆様へ】残置物の処理等に関するモデル契約条項の活用ガイドブック作成について

2024/06/06-
賃貸借契約の解除及び残置物の処理に関する「残置物の処理等に関するモデル契約条項」
(以下「モデル契約条項」という。)については、
令和3年6月に国土交通省及び法務省にて策定されており、
令和6年3月には、モデル契約条項の契約書式を周知したところです。

今回、モデル契約条項の一層の理解と活用を図るためのガイドブックが作成された旨の連絡がありましたので、周知いたします。

◇「残置物の処理等に関するモデル契約条項の活用ガイドブック ~単身高齢者の賃貸住宅への円滑な入居のために~」
(※下記ホームページより確認できます)
 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000101.html

【会員の皆様へ】(不動産流通推進センター)「令和6年度不動産コンサルティング入門研修インターネット通信講座」のご案内

2024/06/05-
不動産流通推進センターより、標記の件につきまして連絡がありましたので、お知らせいたします。


詳しくはこちら

中止【会員の皆様へ】(豊岡市)市有財産売却の媒介依頼のお知らせ 豊岡市戸牧字柏ケ谷(土地)

2024/06/03-
豊岡市より市有財産売却の媒介依頼がありましたのでお知らせいたします。
媒介依頼がありました物件については、以下をご確認ください。

【申込受付期間】
2024年6月3日(月曜日)から2024年6月12日(水曜日)まで

【見学会日程】
2024年6月17日(月曜日)
※日時・集合場所は希望者と調整します。
(午前10時~午後5時のうち、対応時間は1時間程度を予定)
※参加人数は、1応募団体につき、2人以内とします。

詳細につきましては、市有財産売却の媒介依頼書および下記URLにてご確認ください。
【豊岡市HP】https://www.city.toyooka.lg.jp/sangyo/kigyoritchi/1028462/1030264/1030252.html

--------------------------------------------
豊岡市より、R6.7.30(火)にて募集期間終了のお知らせがございました。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。

ご協力いただきまして、ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。

【お問い合わせ先】
豊岡市コウノトリ共生部 環境経済課
電話:0796-23-4480

【会員の皆様へ】令和6年度 定時総会が無事に終了いたしました。

2024/05/27-
令和6年5月24日(金)オリエンタルホテル神戸にて、全日兵庫第73回・保証兵庫第51回・TRA兵庫第5回、日政連兵庫第34回年次大会が開催されました。

今年度は、兵庫県本部役員の補選と、全日・TRAの総本部理事候補者の選出、日政連総本部の幹事候補者の選出が決議されましたが、それぞれ賛成多数で可決承認されました。

以上、ご報告致しますので、よろしくお願いいたします。

【会員の皆様へ】(住宅金融支援機構)「JHF近畿通信 第23号」のご案内

2024/05/22-
住宅金融支援機構より、「JHF近畿通信 第23号」が届きましたので、お知らせいたします。

【フラット35】子育てプラスに関するチラシや、賃貸住宅建設融資のご案内・令和6年5月の参考金利のお知らせ等について紹介しております。
ぜひ皆さまでご一読ください。

JHF近畿通信第23号
(別紙1)【フラット35】子育てプラスチラシ(新築マンション版)
(別紙2)【フラット35】子育てプラスチラシ(新築戸建て版)
(別紙3)【フラット35】子育てプラスチラシ(中古住宅版)
(別紙4) 賃貸住宅建設融資のご案内
(別紙5) 賃貸住宅融資_令和6年5月の参考金利のお知らせ

★まちづくり業務グループからのお知らせ★
 賃貸住宅建設融資に関する最新の情報をお知らせいたします。みなさまの事業
にお役立て願います。
 1 賃貸住宅建設融資の金利が下がりました。
   令和6年4月以降の参考金利は3月までに比べ低い水準となっています。
  ※参考金利の推移の例(35年固定金利で繰上返済制限制度を利用する場合)
   令和6年5月 1.76%
   令和6年4月 1.76%
   令和6年3月 2.14% 
 2 1戸あたりの専有面積の要件を40㎡以上に引下げました。
   令和6年4月以降に子育て世帯向け省エネ賃貸住宅建設融資をお申し込みいただく場合、
1戸あたりの専有面積の要件を原則50㎡以上から40㎡以上に変更しました。

《住宅金融支援機構》 https://www.jhf.go.jp/
【フラット35】   https://www.flat35.com/index.html
子育て世帯向け省エネ賃貸住宅建設融資  https://www.jhf.go.jp/loan/yushi/info/syoenechintai/index.html

経済産業省「LPガスの商慣行是正に向けた制度見直しについて」

2024/05/21-
経済産業省から国土交通省を通じて、標記の件につきまして連絡がありましたので、お知らせ致します。

令和6年4月2日に「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」に係る法令の改正が公布されました。

これにより、令和6年7月2日に、①「過大な営業行為の制限」及び②「LPガス料金等の情報提供」に係る規律が施行され、令和7年4月2日に、③「三部料金制の徹底(設備費用の外出し表示、計上禁止)」に係る規律が施行されます。

賃貸借の仲介を行う会員の皆様におかれましては、添付の資料にて

②「LPガス料金等の情報提供」をはじめ、本改正につきましてご確認いただきますようお願い申し上げます。

なお、資源エネルギー庁HPにてエネルギー政策を紹介しております「エネこれ」に

今回のLPガス商慣行と法制度改正について、記事が掲載されておりますので、必要に応じご活用いただければと存じます。

【前編】LPガス料金に影響?訴訟になるリスクも?知っておきたい、「LPガス」の商慣行

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/lpgas_business_practice.html

【後編】LPガスの契約を透明化!私たちにも影響する、法制度改正の中身とは?

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/lpgas_business_practice_02.html

【事務連絡】LPガスの商慣行是正に向けた制度見直しの周知について(依頼)
(参考)【事務連絡】賃貸集合住宅におけるLPガス料金の情報提供について(再周知依頼)
Page Top