• トップ
  • 会員専用ページ(最新情報)

公益社団法人全日本不動産協会 兵庫県本部

会員専用ページ(最新情報)

【会員の皆様へ】(国土交通省)「災害関連の印紙税の非課税措置について(対象区域の追加)」

2023/01/27-
標記の件につきまして、国土交通省より、災害関連の印紙税の非課税措置の適用対象となっている「令和4年台風第14号による災害」の該当区域が追加された旨周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては下記PDFをご覧ください。

 *印紙税非課税措置についての周知方協力依頼について

【会員の皆様へ】(厚生労働省)「2023年国民生活基礎調査への協力について」

2023/01/27-
厚生労働省より、標記の件につきまして連絡がありましたので、お知らせいたします。
厚生労働省では昭和61 年から、統計法に基づく基幹統計を作成するための重要な調査である国民生活基礎調査を実施しており、本年も総務大臣に承認された調査計画に基づき、2023年調査を6月1日及び7月13日の両日に実施します。
詳細につきましては、下記PDFおよび厚生労働省ホームページをご覧ください。

 *調査のお知らせ(お住まいの世帯様宛)
 *調査のお知らせ(調査員→管理人様宛)
 *調査のお知らせ(保健所→管理人様宛)

【厚生労働省】2023年国民生活基礎調査 御協力のお願い
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/soshiki/toukei/kokuminseikatsu.html

【会員の皆様へ】(国土交通省)「不動産取引情報提供システム(RMI)のリニューアルについて」

2023/01/27-
国土交通省より、標記の件につきまして連絡がありましたので、お知らせいたします。
国土交通省では、不動産関連データの量及び質を充実させるため、情報提供項目等の見直しや消費者の利用環境の改善など、不動産取引情報提供システム(以下「RMI」という。)の機能向上について検討を行ってまいりました。
今般、RMIについて、検討会のとりまとめを踏まえた所要の改修を実施し、本年3月1日をもってリニューアルされたサイトが運用開始となります。

詳細については下記PDFをご覧ください。
 *不動産取引情報提供システム(RMI)のリニューアルについて(周知)

【会員の皆様へ】特殊詐欺被害防止啓発活動のお願い(兵庫県警察生活安全企画課)

2023/01/26-
標記の件、ひょうご地域安全まちづくり推進協議会より連絡がありましたので、お知らせいたします。

特殊詐欺被害緊急事態 ~あなたの家族に迫っています~

 平素は、警察活動の各般にわたり深い御理解と御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、県内における特殊詐欺の情勢ですが、令和4年中の認知件数は1000件、被害額は18億円を超え、認知件数については、過去10年間での最多を更新しました。
 特に、昨年8月以降は、各月とも100件以上の被害を認知しており、本年に入っても特殊詐欺の被害や予兆電話は多発し、危機的な状況が続いております。

 県警察におきましては、各種被害防止活動を推進しているところですが、本年6月、令和4年度ひょうご地域安全まちづくり推進協議会総会において、県民一人ひとりが日常生活や事業活動を通じて、「家族の絆」「地域の絆」により被害防止を図っていくことを内容とする「特殊詐欺から県民を守るための『絆』宣言」が採択され、県民一丸となって取組んでいただきました。
 しかしながら、未だ県民の皆様に浸透されていないことから、会員の皆様におかれましても、より一層強く特殊詐欺被害防止に向けて御協力いただきたく、添付のとおり資料をお送りしますので、同資料を活用して、職場内や関係団体、ご家族に対して啓発をお願いします。

(還付金詐欺の事例)
 〇 市役所や区役所の職員をかたる者から高齢者宅に「医療費の還付金がある」「ATMで受け取れる」などと嘘の電話(アポ電)がかかり、犯人の指示でATMに誘導された上、携帯電話により、嘘の操作方法を教えられることで、犯人側の口座への振込手続きをとらされる。

(架空料金請求詐欺の事例)
 〇 パソコンでインターネットを利用中に突然、ウイルス感染の警告が画面に表示され、復旧のための費用が要求される。
 〇 携帯電話に知らない番号から「利用料金についてご確認がございます。本日中に連絡ください」等のショートメールが届き、有料サイトの利用料金を請求される。
 〇 犯人からの指示で電子マネー(プリペイドカード)を購入し、記載の番号を犯人に教える、又は、犯人が指定する口座にお金を振り込むことで被害に遭う。
 
 *啓発チラシ(気軽にボランティア)
 *特殊詐欺ニュース(「絆」宣言)
 *特殊詐欺ニュース(家族の絆)
 *特殊詐欺ニュース(防犯ネット)
 *特殊詐欺ニュース(防犯機能付き電話機)
 *特殊詐欺ニュース(留守番電話)


【会員の皆様へ】(国土交通省)「こどもエコすまい支援事業・住宅省エネ2023キャンペーン広報チラシの ご案内について」

2023/01/24-
国土交通省より、「こどもエコすまい支援事業」および経済産業省、環境省と連携して実施している「住宅省エネ2023キャンペーン」について、一般の方向けの広報用チラシが住宅省エネ2023キャンペーンのページにて掲載された旨の連絡がありましたので、お知らせいたします。

▽住宅省エネ2023キャンペーン サイト
https://jutaku-shoene2023.mlit.go.jp/tool-download/

【不動産流通推進センター】「コンプライアンス(職業倫理)講演会2023新春」開催報告について

2023/01/24-
公益財団法人不動産流通推進センターより、1月18日(水)開催の「コンプライアンス(職業倫理)講演会2023新春」開催報告について連絡がありましたので、お知らせいたします。
詳細は添付のPDFファイルおよびホームページをご参照ください。

《ニュースリリース》
 *「 不動産業におけるコンプライアンス(職業倫理)確立に関する講演会 2023 新春 」 開催報告

《不動産流通推進センターホームページ》
 https://www.retpc.jp/

【会員の皆様へ】(厚生労働省)「石綿障害予防規則の一部を改正する省令の施行について」

2023/01/20-
厚生労働省より、石綿障害予防規則の一部を改正する省令の施行について通知がございましたので、お知らせいたします。
詳細につきまして下記PDFをご参照ください。
 *石綿障害予防規則の一部を改正する省令の施行について
 *官報(石綿則・工作物)

【会員の皆様へ】三木市空き家バンク要綱の変更について

2023/01/20-
標記の件について、三木市総合政策部縁結び課よりご連絡がありましたのでお知らせいたします。
詳細は三木市空き家バンク要綱の変更についてをご確認ください。

三木市外の事業者様も、兵庫県内に事務所を置く事業者様であれば、三木市内にある空き家、空き店舗、空き地を三木市空き家バンクへご登録いただけるようになりました。

※空き家バンクに登録できる物件は下記のとおりです
・三木市内にある、建築後2年以上経過した空き家及び空き店舗、空き地
・不動産の所有者が空き家バンクへの掲載を希望又は了承している物件

三木市空き家バンク ホームページ
https://www.miki-akiyabank.com/

【会員の皆様へ】(国土交通省)「いわゆる『おとり広告』等の禁止の徹底について」

2023/01/19-
今般、国土交通省より、おとり広告の禁止に関する注意喚起等について再度連絡がありましたので、お知らせいたします。
会員の皆様におかれましては、引続き業務の適正な運営と宅地建物の公正な取引にお努めいただけますようお願い申し上げます。
詳細につきましては、下記PDFをご参照ください。
 *いわゆる「おとり広告」等の禁止の徹底について

【会員の皆様へ】第1回 全日青年会員 近畿地区大会のご案内

2023/01/19-
近畿地区青年部連絡会より、標記の案内がありましたのでお知らせいたします。

<全日青年会員 近畿地区大会>
日時:令和5年3月6日(月)
第一部『研修会』 16:00~17:00(受付 15:30~)
第二部『交流会』 17:30~19:00

会場:
第一部 全日大阪会館 4階 多目的ホール(大阪市中央区谷町1-3-26)
第二部 中国料理 錦城閣(大阪市中央区天満橋京町1-1大阪キャッスルホテル3階)

対象者:兵庫県本部会員の皆様(1社あたり1名まで、従業者も参加可)
定員(兵庫):20名(※先着順、近畿全体で80~100名が参加予定)
参加費:6,000円(当日現金払い)

詳細および申込みにつきましては、第1回全日青年会員近畿地区大会 ご案内をご参照ください。

参加をご希望の方は、添付の申込記入欄に必要事項をご記入の上、当本部へFAX(078-261-0901)にてお申込みいただくか、下記、参加申込フォームのURLよりお申込みください。

【参加申込フォーム】
https://forms.gle/pVeJm9wtzCArk9gy5

皆様のご参加をお待ちしております。
Page Top